すき焼き

日本人の好きな料理に、すき焼きがあります

お正月など、大勢が集まる冬の定番料理と言ってもいいと思います。%e3%81%99%e3%81%8d%e7%84%bc%e3%81%8dtop

今でこそ、肉をたくさん食べるようになりましたが、以前の日本では

仏教の影響などもあり、肉食は長い間、禁止されていました。

でも実態は、肉食禁止の御触書(おふれがき)を何度も出さなければ

ならないほど、厳密には守られてはいませんでした。

日本では、明治天皇が初めて肉を食べたことがきっかけとなり、明治

以降に肉食が広まったようです。

 

 「すき焼き」の語源は、農作業に使う(すき)の金属部分を焼いて

omuraya-suki-jpgsuki-112773肉や野菜などを食べたことに由来します。

四足の動物の肉を食べることは基本、禁止さ

れていましたが、病人などの滋養食としては

認められていました。

 

和牛の中では「黒毛和種」が有名で、高級食材の一つになっています。%e5%92%8c%e7%89%9b%ef%bc%9ayjimage

 

日本では「しゃぶしゃぶ」や「すき焼き」など、サシの入った薄切り

の牛肉が好まれますが、欧米では脂肪の少ない肉厚の赤み肉が好まれ

ます。サシ:sirloin06

 

欧米人は、素材のおいしさを求める日本人と

違って、シェフの作るソースへのこだわりが

強いようです。

 

 

豚肉にしろ牛肉にしろ、肉のおいしさを決めるのは、「脂肪のおいしさ」です。

その脂肪をおいしくするには、小麦・大麦・大豆・トウモロコシなどの穀類を、

バランス良く与える必要があります。

また牛肉は、歩留まり等級・肉質等級(脂肪交雑・色沢など)により格付けされ

同じ手間暇かけても、生産者の手取りには「」が生じることになります。

そこで、肥育農家の間で行われるのがビタミンコントロールという手法で、

肥育期間にビタミンAを制限(又は全くやらない)し、ロース芯を大きくする

と同時に脂肪交雑(サシ)の割合を多くするものです。

 

と畜検査をしている時、栄養状態のいい牛に限って「鋸屑肝(きょしょうかん)鋸屑肝:DSCN1371

という肝臓の疾病に罹っていることがよくありました。

鋸屑肝を発症する要因の一つが、ビタミンAの欠乏です。

 

 

 

 

 

 

 

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - すき焼き