モズのはやにえ

皆さんは、モズ(下写真)の特徴的な鳴き声(キイ-キッキッキチキチ)をご存知

でしょうか?

秋の到来とともに、我が家の近くでも聞こえるようになりました。

 

 

 

 

 

モズは全長20cmほどの小鳥ですが、性格は獰猛昆虫カエルなどの両生類

トカゲなどの爬虫類、時にはネズミなども捕食する肉食の小鳥です。

モズと言えば、やはり「はやにえ」(下写真)が有名です。

 

 

 

 

 

モズの仲間は、捕えた獲物を木の枝先有刺鉄線のトゲなどに突き刺して数か月

間放置する習性があり、その突き刺した獲物を「はやにえ」と言います。

 

 

 

 

 

はやにえの理由については、いろんな説があります。

エサが獲れない時期に備えるための①備蓄説、食べ残しを一時的に保存するという

保存説、動くものを反射的に獲るという③本能説などなどです。

 

まず備蓄ですが、雪国のモズは冬になるとはやにえを残して暖地に移動することも

あります。

雪国以外の地域ではどうなのでしょうか。

 

 

 

 

 

西田有佑氏による大阪の里山の例では、はやにえの消費量は寒くなるにつれて少し

ずつ増えていき、1月に消費量がピークに達していたことから、冬の保存食として

機能していたことが分かります。

次に食べ残したエサの保存ですが一口で食べられるようなはやにえもあることから、

主たる目的ではなさそうです(食べ残しをはやにえにすることは観察されています)

更に、はやにえが本能によるものなら1年中同じように作られても良さそうですが、

オスのモズが作るはやにえは、繁殖期非繁殖期では異なっているようです。

 

繁殖期のはやにえは、見通しの悪い場所に作ってメスの盗み食いを防いでいる可能性

があり、非繁殖期では見晴らしの良い場所といった具合です。

繁殖期のオスは、その鳴き声(歌)によってメスに自身の存在をアピールし、繁殖に

結びつかせる必要があります。

はやにえをたくさん食べたオスの歌唱速度速くなり(早口で歌える)、メスにモテる

ことが分かりました。

 

 

 

 

 

それぞれの説も間違いではなさそうですが、オスのモズにとってのはやにえは、自身

子孫(遺伝子)を残すためのものかも知れません。

 

 

 

 

 

 

 

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - モズのはやにえ