エキノコックス(多包虫症)

エキノコックスとは寄生虫症の一つで主に北半球で発生し、日本では北海道を中心とする

北日本で確認されています。


 

 

 

 

エキノコックスには、卵・幼虫・親虫(下左写真)という3つの発育段階があり、親虫

キツネやイヌの体内に、幼虫は野ネズミ(北海道ではエゾヤチネズミ:下右写真)の体内

に、は親虫から産み出され、キツネやイヌの便と共に排泄されます。

 

 

 

 

 

卵は直径0.03mmほどの球形で、熱や乾燥には弱いものの寒さには強く、-10℃や-20℃

でも死なないそうです。

 

人へは、エキノコックスの卵がから入り、卵から幼虫になることで感染し、10年程して

から重い肝機能障害などを引き起こします。

 

 

 

 

 

エキノコッカスは人以外の動物にも感染し、今から27年前、北海道の旭山動物園で飼われ

ていたローランドゴリラワオキツネザルが、エキノコッカス症で死亡しました。

当時は、「飲料水から感染か?」という新聞報道などもあり、旭山動物園はしばらく閉園

したこともありました。


 

 

 

 

ところで国立感染症研究所は先日、愛知県の知多半島内で「エキノコックスが定着した」と

の見解を発表しましたが、北海道以外では異例です。

 

 

 

 

 

愛知県では2014年以降、知多半島で捕獲された野犬からエキノコックスが検出されており、

検査は糞便内の虫卵検査が基本ですが、虫卵検査では陰性の検体であっても、PCR検査

よってエキノコッカスの遺伝子を検出した例もあるようです。

 

 

 

 

 

 

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - エキノコックス(多包虫症)