がん征圧月間

9月は「がん征圧月間」です。

 

現在、高齢化が進む日本では2人に1人が「がん」になり、3人 に1人が「がん」で

亡くなっていますので、日本人の死因の3 分の1は、がんということになります。

多くの先進国では、がんで亡くなる人は減少していますが、なぜか日本だけは増え

続けており、食事の欧米化による脂肪の摂りすぎ、喫煙や飲酒、運動不足などの

生活習慣、大きな要因になっているようです。

 

ところで皆さんは、ハダカデバネズミという動物をご存知でしょうか。

アフリカのケニアやソマリア、エチオピアなどに生息し、サバンナの地下トンネル

で暮らす、体長10cmほどのげっ歯です。

生活するトンネル内は常時30℃に保たれ、名前の通り体毛が退化しました。

 

 

 

 

 

ハダカデバネズミは社会性を持つ動物で、上下の唇の皮を突き破って歯が飛び出して

います(出歯

群れには子供を産む女王ネズミ、女王と交尾する王様ネズミ、エサの採取や子育て、

その他雑務を行う働きネズミなどがいます。

また女王ネズミが死ぬと、巣内のホルモンバランスが乱れて新たな女王ネズミが

誕生し、子孫を残していきます。

 

 

 

 

 

ハダカデバネズミは寿命の短いげっ歯類の中では寿命が長く、がんを含む老化関連

疾患起きにくい動物として、有名です。

なぜなら、①がん耐性  ②老化耐性  ③低酸素耐性 などの驚くべき能力を持っている

からです。

普通は、複数のがんを抑える遺伝子(がん抑制遺伝子が働かなくなることでがん

が発生しますが、ハダカデバネズミでは一部のがん抑制遺伝子が抑制されないこと、

さらには腫瘍形成遺伝子も持っていないことから、がんになりにくい動物と言われ

ています。

日本でも上野動物園など、一部の動物園で見ることができますが、私自身はまだ、

実際に見たことはありません。

 

一方で大きな動物も、がんにならない(なりにくい)と言われており、たとえばゾウ

は、ほとんどがんになりません。

 

 

 

 

 

P53というがん抑制遺伝子は、人では1組しかありませんが、ゾウでは何と20組もある

そうですから驚きです。

クジラも、がん抑制遺伝子が活性化しているため、ほとんどがんになりません。

 

 

 

 

 

大きな動物は、性成熟も遅く子育て期間も長いので、生涯に産める子供の数が少ない

という特徴を持っています。

種の保存の意味でも、がんになりにくく長生きできるのは、理にかなった特性と言う

しかありません。

 

他にも、4億年以上生き延びているサメは細菌やウイルス、化学物質などに対する強力

免疫機能を持っているので、がんになりにくいと言われています。

 

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - がん征圧月間