献血の日

8月21日は献血の日となっています

1964年(昭和39年)8月21日、政府は「輸血用血液を献血により確保する体制を確立する」と

閣議決定したことから、この日が献血の日となりました。

 

 

 

 

 

人が輸血を受ける時には、必ず血液型を調べなければなりません。

型の違う血液を輸血すると、重篤な副作用からに至ることもあるからです。

 

 

 

 

 

人の血液型は赤血球の型で分類され、ABO式Rh式などがありますが、主な血液型はA型、

B型、AB型、O型、Rh+、Rh-などです。

日本人の場合はA型が一番多くて40%、次にO型が30%となるようです。

 

犬の血液型は13種類(それ以上)と言われており、主にDEA式で分類されますが、犬では

初回の輸血は血液型が一致していなくても、あまり問題にならないと言われています。

最初は、他の型に対する抗体を持っていないためですが、過去に輸血経験がある場合には

抗体を持っている可能性もあるため、適合試験が必要になります。

 

 

 

 

 

一方、猫は3種AB式で分類され、多くはA型でB型は少数、AB型は稀と言われています。

また猫は、犬と違って初回であってもA型とB型の相性が悪く、命の危険があるそうです

から、もしも輸血が必要な時には、罹りつけの先生と良く相談しましょう。

 

 

 

Pocket
このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 献血の日